
経営を受け継ぎたい、託したい農業者の方へ
家族経営や中小農業法人において頻発する“親から子への承継が進まない” 課題について、
実践者の経験やアドバイスを通じて、現場で実行できる第一歩を探ります。
講座の特徴
-
承継を実践者した農家の
リアルな事例を深掘り -
親子の対話と行動を学び
円滑な承継へ -
学んだ事例を基に
実践的な承継プランを作成
事例を学ぶ 充実の講師陣

経営を任されるに至った、信頼獲得の道のり
嶋﨑 隼人 氏 有限会社トップリバー 代表取締役
2023年に事業を承継。経営を引き継ぐ立場として、どのようにして周囲の信頼を得て、事業を託される存在となったのか。承継に至るまでの苦労や取り組み、親世代との対話、現会長との役割分担のあり方などを学びます。

想定より早いタイミングの事業承継に備える
長澤 大輔 氏 有限会社舟形マッシュルーム 代表取締役
2024年に事業を承継。先代経営者の申し出により、予定より早く事業のバトンを受け取ることになった子世代の視点から、意思決定のあり方や引き継ぎの進め方、経営者としての信頼と経験を築いていくプロセスを学びます。

将来の承継に向けた、経営者の覚悟と準備をひもとく
鈴木 貴博 氏 株式会社鈴生 代表取締役
事業の未来を見据え、親世代として事業承継に向けてどのような準備を進めているのか。承継に際して直面する課題や、子世代との対話の工夫・変化、そして経営を託す決断に至るための判断軸について学びます。
普段は聞けない「承継の実際」をあなたの力に
- 承継を実践した経営者が登壇
「経営を託す側」と「受け継ぐ側」がどのように信頼関係を築き、承継を進めるかを学びます - 質疑応答で、学びをさらに深く
経営者の講演後はファシリテーターが議論をリード。更なる深掘りや疑問点の解消を通じ、明日から使えるスキルを身につけます - 学びを自身の承継へ
講座の最終回では、学んだ内容を基にご自身の継承計画を作成。今後のアクションプランとして、次の一歩を踏み出します!
オンライン講義で次の一歩を踏み出そう
講師・ファシリテーター

折笠 俊輔 (公財)流通経済研究所 主席研究員
早稲田大学商学部卒業 筑波大学大学院ビジネス学科研究科修士課程修了。2010年に(公財)流通経済研究所に入所。流通・マーケティング等、農業経営に広く精通し、理論と現場の両視点から研究・コンサルティングに従事する。
講座概要
受講期間 | 2025年9月11日(木)~10月16日(木)(全5回) |
---|---|
主な対象者 | 今後事業承継を予定している農家子弟、農業法人経営者・従業員等 |
定員 | 20名(先着順) ※定員は目安で、応募状況によっては定員を変更することがあります。 |
受講料 | 22,000円(税込) |
カリキュラム
ガイダンス | 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | |
---|---|---|---|---|---|
日時 | 9月11日(木) 19:00~20:30 | 9月18日(木) 19:00~20:30 | 9月25日(木) 19:00~20:30 | 10月2日(木) 19:00~20:30 | 10月16日(木) 19:00~21:00 |
テーマ | 顔合わせ・オリエンテーション | 事例研究➀ (承継実現) | 事例研究➁ (突然の承継) | 事例研究③ (承継準備) | レビュー・アクションプラン発表 |
概要 | 顔合わせ、講座オリエンテーション(なぜ承継が円滑に進まないのか、受け継ぐ側にできること等) | 受け継ぐ側が信頼を獲得し、承継をした事例 | 受け継ぐ側の想定より、早く動き出した承継を乗り越えた事例 | 将来の承継に向け着実に準備を進めている事例 | 事業承継を円滑に進めるためのポイント(心構え・仕組み等)を検討/今後のアクションプラン発表 |
講師(ゲスト講師) | (公財)流通経済研究所 主席研究員 折笠 俊輔 氏 | (有)トップリバー 代表取締役 嶋﨑 隼人 氏 | (有)舟形マッシュルーム 代表取締役 長澤 大輔 氏 | (株)鈴生 代表取締役 鈴木 貴博 氏 | (公財)流通経済研究所 主席研究員 折笠 俊輔 氏 |
ファシリテーター | – | (公財)流通経済研究所 主席研究員 折笠 俊輔 氏 | (公財)流通経済研究所 主席研究員 折笠 俊輔 氏 | (公財)流通経済研究所 主席研究員 折笠 俊輔 氏 | – |
- カリキュラムは現時点での予定です。今後、内容が変更となることがあります。
AFJ日本農業経営大学校について
AFJ日本農業経営大学校(運営法人:一般社団法人アグリフューチャージャパン)は、200団体を超える農業法人・食農関連企業・金融機関等にご支援をいただきながら、農業者や支援者の皆様の経営課題に寄り添うオンライン講座・動画教材を提供しております。
日本農業の未来を担う経営者の育成を目的とする本校の講座が、皆様の経営におけるヒントや課題解決の一助となれば幸いです。