- ホーム
- AFJ日本農業経営大学校
- AFJ日本農業経営大学校オンラインスクール
- 来たれ!農家の新人たち新農業者スタートダッシュ研修

来たれ!農家の新人たち
新農業者スタートダッシュ研修
2023年6月7日(水)開講 ~ 8月18日(金)修了
お申し込み期間:2023年5月2日(火)
定員に達したため受付終了

自らが選んだ業界を深く理解し、自分の進むべき道を見つける。多くの企業では、新人社員向けの研修を実施しています。農業界においては、こうした新農業者向けの研修プログラムはありませんでした。これからは、人材育成に投資をする時代です。
AFJ日本農業経営大学校は、ファームサイドの佐川氏と組み、新たに「農業版新人研修プログラム」を開発し、提供していきます。対象は、就農直後から若手農業者まで。
リアルで交流する良さとオンライン教育による学びやすさを両立し、さらに、これからの歩みのヒントを得るための視察体験も選べます。
自らの農業人生を考え、切り拓くための、充実の3か月プログラムです。
AFJ日本農業経営大学校は、ファームサイドの佐川氏と組み、新たに「農業版新人研修プログラム」を開発し、提供していきます。対象は、就農直後から若手農業者まで。
リアルで交流する良さとオンライン教育による学びやすさを両立し、さらに、これからの歩みのヒントを得るための視察体験も選べます。
自らの農業人生を考え、切り拓くための、充実の3か月プログラムです。
主な対象者 | 若手農業者 |
---|---|
定員 | 30名 ※ 定員となり次第締め切り |
受講料 | 定価 75,000円(税込) → 初年度モニター価格50,000円(税込) |
研修の特長
-
就農直後の方向け
マインドセット教育とビジネスマナー研修のパッケージを提供します。 -
ネットワークが広がる
リアル&オンラインでの交流を通じて全国規模のネットワークが作れます。 -
働きながら学べる
オンライン教育を効果的に活用し、働きながら無理なく学ぶことができます。 -
多様な学びに触れる
様々な業界の方の講話、現地視察(オプション)等、多様な学びを提供します。
受講効果
- 農業の可能性や課題が理解でき、あなたの目指す到達点が見えてくる!
- 切磋琢磨しながら農業の道を歩む、全国の仲間ができる!
- 社会人としての心構えや基本的なスキル・ビジネスマナーが一度に身につく!
研修プログラム
-
開講式・合宿(2泊3日)
6/7(水)~6/9(金)
東京・品川の校舎で、2泊3日の合宿を行います。社会人としての心構えと基本スキルを習得し、ともに学ぶ仲間たちとの交流を深めます。 -
オンライン受講(週1回2時間・計8回)
6月14日(水)~8月18日(金)
8回のオンライン講義(平日夜間に実施)を通じ、目指す到達点を明らかにしていきます。グループワーキング等の交流を通じ、仲間たちと学びと絆を深めます。 -
視察研修(3泊4日/オプション)
8月1日(火)~8月4日(金)
(株)和郷、(有)横田農場、大田市場などを訪問し、自らが描く農業をカタチにするヒントを得るための視察を行います。- 受講料は別途
-
決意表明・修了式
8月18日(金)
研修の最終回には、自身が描く将来ビジョンの実現に向けた決意表明を行います。
講師紹介

農業に必要な基礎の基礎… 実は知りたかった!
を詰め込みました。
全国の仲間と一緒に学びましょう!
を詰め込みました。
全国の仲間と一緒に学びましょう!
佐川 友彦 さがわ ともひこ
ファームサイド株式会社 代表取締役。
東京大学農学部卒。
阿部梨園で経営改善を主導し、そのノウハウを「阿部梨園の知恵袋」として公開。
現在は講演等で全国を周り、経営改善運動を展開。
著書『東大卒、農家の右腕になる。』(ダイヤモンド社)。
東京大学農学部卒。
阿部梨園で経営改善を主導し、そのノウハウを「阿部梨園の知恵袋」として公開。
現在は講演等で全国を周り、経営改善運動を展開。
著書『東大卒、農家の右腕になる。』(ダイヤモンド社)。
研修内容
合宿
今後の成長に向けた意欲に火を灯します。ともに歩んでいく仲間をつくり、社会人の心構えと基本スキルを習得します。
テーマ | 内容 | 講師 | 日程 | |
---|---|---|---|---|
1日目 | 農業界の歩き方 | 農業界の現状や農業経営の概観を理解するとともに、オンライン講義における学びのガイダンスを行います | ファームサイド(株) 佐川友彦 | 6月7日(水) |
受講者相互紹介/交流会 | ともに歩んでいく仲間との関係づくりを行います | ファームサイド(株) 佐川友彦 | ||
2日目 | 有議者講演「農業をなりたい職業NO.1へ!未来を担う若手に期待すること(仮)」 | 農業界の第一線で活躍されている若手経営者から、今後の成長やビジネスの可能性を学びます | (有)たけもと農場 竹本彰吾 | 6月8日(木) |
社会人の心構え/ビジネスマナー | 学生と社会人の違いを理解し、基本的なビジネスマナーを身につけます | 日本人事労務研究所 | ||
3日目 | 学びの振り返り/行動計画の策定 | 研修内容を振り返り、学びの定着を図るほか、 学んだことを活かしていきます | ファームサイド(株) 佐川友彦 | 6月9日(金) |
オンライン講義
農業の将来や様々な経営モデルを学び、自身が目指す到達点を明らかにします。
テーマ | 内容 | 講師 | 日程 | |
---|---|---|---|---|
第1回 | 知っておきたい農業界のポイント | 10年、20年後にようやく気づく、農業経営の勘所を早期に学び取り、今後の成長を加速します | ファームサイド(株) 佐川友彦 | 6月14日(水) |
第2回 | 様々な農業経営モデル | 様々な農業経営モデルに触れ、パターン学習的に農業経営の理解度を深め、将来の可能性を広げます | 6月21日(水) | |
第3回 | 農業人生を考える | 5年、10年、20年後の自社(自家)および自身の将来像を目標設定し、必要なスキル、アクションを具体化します | 6月28日(水) | |
第4回 | 農業の働き方(現場、技術編) | プロとして現場業務や栽培技術をマスターしていくために必要な心構えやコツ、目標管理等を学びます | 7月5日(水) | |
第5回 | 農業の働き方(組織、個人編) | 組織内で円滑に役割を果たすためのチームワークやリーダーシップ、マネジメントを学びます | 7月12日(水) | |
第6回 | 農業の働き方(就業形態別) | 後継者、従業員、新規就農それぞれの条件や相違点、 個別の成長戦略を研究し、自身の計画に反映させます | 7月19日(水) | |
第7回 | これからの農業界/ 将来の農業経営を考える | 農業界の大局的なトレンドや今後の方向性について知り、 これらを踏まえた中長期プランを具体化します | 7月26日(水) | |
第8回 | 決意表明・修了式 | 自身の描く農業をカタチにしていく決意を表明し、 学びを加速するためのマインドセットを形成します | 8月18日(金) |
視察研修(オプション)
受講任意、受講料 60,000円(税込)
- 視察の集合・解散場所までの往復交通費は自己負担となります。
新農業者スタートダッシュ研修と合わせて受講できるオプション研修をご用意いたします。
自らが描く農業をカタチにするためのヒントが詰まった3泊4日の視察研修です。
先進的な経営体や若手農業経営者、食農関連企業・団体を訪問して視野を広げるとともに、自社(自家)の課題を捉える力を養います。
自らが描く農業をカタチにするためのヒントが詰まった3泊4日の視察研修です。
先進的な経営体や若手農業経営者、食農関連企業・団体を訪問して視野を広げるとともに、自社(自家)の課題を捉える力を養います。
担当講師・視察先等 | 概要 | 日程 | |||
---|---|---|---|---|---|
1日目 | 午後 | 集合 | AFJ日本農業経営大学校(品川) | オリエンテーション、視察先の事前研究等 | 8月1日(火)~ 8月4日(金) |
有識者講演 | イオンアグリ創造(株) 代表取締役社長 福永庸明 | イオングループの生産法人社長 地域の課題に取り組み、企業の農業参入を成功に導く | |||
2日目 | 午前 | 視察① | (株)和郷 代表取締役 木内博一 | 全国をフィールドに多角化・業容拡大を続ける 農業界のトップランナー | |
午後 | 視察② | (株)アグリスリー 代表取締役 實川勝之 | 千葉県山武市の若手農業経営者(梨・水稲他) 地域や農業の魅力発信に挑戦 | ||
3日目 | 午前 | 視察③ | 有)横田農場 代表取締役 横田修一 | 茨城県龍ケ崎市にて水稲を手掛ける スマート農業を取り入れ、耕作面積は160ha | |
視察④ | 株)れんこん三兄弟 代表取締役 宮本貴夫 | 茨城県稲敷市にて蓮根を手掛ける 都内等、約100店舗との直接取引 | |||
午後 | 視察⑤ | 夢ある農業総合研究所 (井関農機(株)) | 先端栽培技術やロボット技術・ICT等を活用した、 スマート農業の研究施設 | ||
4日目 | 午前 | 施設⑥ | 東京都中央卸売市場 大田市場 | 日本一の青果・花き流通量を誇る消費地市場 | |
午後 | 現地解散 | 大田市場にて現地解散 |
- 視察先等は、現時点における予定です。諸事情により急遽変更となる可能性があります。
合宿会場

AFJ日本農業経営大学校 校舎
東京都港区港南2-10-13 農林中央金庫 品川研修センター5階
新幹線をご利用の方
JR「品川駅」から徒歩15分
飛行機をご利用の方
東京モノレール「天王洲アイル駅」から徒歩15分
来たれ!農家の新人たち
新農業者スタートダッシュ研修
2023年6月7日(水)開講 ~ 8月18日(金)修了
お申し込み期間:2023年5月2日(火)
定員に達したため受付終了
定員に達したため受付終了