- ホーム
- AFJ日本農業経営大学校
- AFJ日本農業経営大学校オンラインスクール
- オンラインスクール 経営マスターコース 組織マネジメント

オンラインスクール 経営マスターコース 組織マネジメント
受講期間:2025年10月9日(木) ~ 2026年1月7日(水) (全7回)
申込期間:2025年7月11日(金) 9時 ~ 9月25日(木) 17時
オンラインスクール 経営マスターコースとは

本コースは、AFJ日本農業経営大学校が主に経営を次のステージへ押し上げたい全国の農業者に向けて、多様な農業経営の実現に向けた土台づくりの支援を目的とし、オンラインで全国に展開するコースです。
「経営戦略」「マーケティング」「組織マネジメント」「会計・ファイナンス」の4つの分野で構成され、農業の産業特性をふまえながら、ヒト・モノ・カネに関する知識やスキルを体系的に習得できるカリキュラムとなっています。
「経営戦略」「マーケティング」「組織マネジメント」「会計・ファイナンス」の4つの分野で構成され、農業の産業特性をふまえながら、ヒト・モノ・カネに関する知識やスキルを体系的に習得できるカリキュラムとなっています。
『組織マネジメント』講座とは
雇用拡大や体制づくりに取り組む組織が、目指す姿(ミッション・ビジョン)を明確に持ち、社員の共感を得ながら周囲を牽引するための“地力”を、事例研究と伴走支援を通じて養います。
主な対象者 | ・農業者全般(主に経営者、経営の中核を担う幹部職員及びその候補者) ・その他農業経営を学びたい食農関連企業・団体の職員、普及指導員の方々等 |
定員 | 20名(先着順) ※定員は目安で、応募状況によっては定員を変更することがあります。 |
受講料 | 55,000円(税込) |
講義の様子(YouTube)
2023年に行われた経営マスターコース 組織マネジメントの様子をご覧ください。
※2023年の情報のため、研修内容等が一部変更となっている可能性があります
主任講師

成長過程で立ちはだかる
「組織の壁」を
現場目線の伴走型の
実践教育手法で解決に導きます
「組織の壁」を
現場目線の伴走型の
実践教育手法で解決に導きます
(株)食農夢創 代表取締役 仲野 真人 なかの まさと
1982年千葉県生まれ。野村證券(株)、野村アグリプランニング&アドバイザリー(株)を経て2019年に(株)食農夢創を設立。起業と同時に明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科(MBA)に通い首席卒業。農山漁村発イノベーションエグゼクティブプランナー(旧6次産業化エグゼクティブプランナー)の任命を受けるとともに、上級農業・水産業・林業経営アドバイザーの3試験の合格(史上初)をはじめ、JGAP指導員やHACCPコーディネーター、食農体験ソムリエ、ハラル認証等、食と農林漁業分野において幅広い知見・ノウハウを有する。現在は農業法人や食農企業の経営支援およびビジネスマッチング、農業塾の講師、プラットフォームの運営まで幅広い業務を手掛ける。
ゲスト講師
自らの組織のめざす姿を考えるヒントとして、先進的な経営者の事例を扱います。

事例①
グリンリーフ(株) 代表取締役 澤浦 彰治 さわうら しょうじ
多様な人材を雇用し、高い生産性を実現しているグリンリーフ(株)より、従業員が主体的に働ける仕組みづくり(経営指針・評価制度等)について学びます。

事例②
(株)早和果樹園 代表取締役社長 秋竹 俊伸 あきたけ としのぶ
個人の強みを生かす、ボトムアップ型の組織づくりに取り組む、(株)早和果樹園より、部門別経営、若者育成の仕組みや採用方針等について学びます。

事例③
京丸園(株) 総務取締役 鈴木 緑 すずき みどり
ユニバーサル農業(農福連携)を軸とする強い農業を実現する、京丸園(株)より、多様な人材が活躍できる仕組みと、働きやすさを支える環境づくりを学びます。
受講メリット
Merit 1. 理論/事例両面から学び、体系的・体感的理解を促す
組織を導くための理論・フレームワークを学習し、実際の事例(ケース)と照らし合わせることで、実際の組織運営を体感的に理解していきます。
Merit 2. 「机上の空論」に終わらせず、自らの経営現場で成果を創出
マネジメントのあり方は十人十色。成果を出すためには、いかに自らの現場に落とし込めるかが鍵です。本講座は受講者自身の事例研究をベースとしており、得られた学びはすぐに実践できます。
カリキュラム
ガイダンス | 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | コーチング* | 第6回 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日時 | 10月9日(木) 19:00~20:30 | 10月22日(水) 19:00~21:00 | 11月5日(水) 19:00~21:00 | 11月19日(水) 19:00~21:00 | 12月3日(水) 19:00~21:00 | 12月18日(木) 19:00~21:00 | 12月下旬 | 2026年 1月7日(水) 18:30~22:00(最長) |
テーマ | 講義の進め方・組織マネジメントとは | 組織の分析手法 | 先進事例研究① | 先進事例研究② | 先進事例研究③ | 事前研究レビュー | マネジメントプランの磨き上げ | 最終発表 |
概要 | 受講ルールを理解するほか、マネジメントの基礎知識を身に付ける | 組織分析フレームワークや従業員の主体性の引き出し方を学ぶ | 【ゲスト講師】グリーンリーフ(株) 澤浦 彰治 氏 | 【ゲスト講師】(株)早和果樹園 秋竹 俊伸 氏 | 【ゲスト講師】京丸園(株) 鈴木 緑 氏 | 学びのまとめ、気づきを共有し、マネジメントの本質を理解する | 自身のマネジメントプランを講師とともに点検し、磨き上げる | 講座の締めくくりとして、今後のマネジメントプランを発表する |
- カリキュラムは現時点での予定です。今後、内容が変更となることがあります。

*コーチング(個別フォロー)
第6回「最終発表」では、ご自身が目指す組織の実現に向けたマネジメントプランを発表します。この発表に向けて、第5回から第6回にかけての期間中に、講師による個別コーチングを実施。今後の経営やマネジメントの羅針盤となるプランを、さらに磨き上げます。
講義の進め方
アクティブラーニング形式の講義を通じて、実践力を身につけます。
-
講義の前に事前学習
動画コンテンツ視聴/事前課題
-
オンライン講義(アクティブラーニング形式)
インプット(講義 解説 事例紹介)/アウトプット(グループワーク 個人ワーク)
-
アフタートーク
質疑応答 フリートーク
AFJアグスタONLINEについて
AFJオリジナルの学習用ポータルでは、事前学習動画など、農業経営に役立つ100本以上の動画を、受講期間中いつでも自由にご視聴いただけます。
■視聴可能動画(一例)
-
経営基礎講座
-
組織マネジメント
- 視聴可能な動画は変更となる場合がありますので、予めご了承ください。
オンラインスクール 公式SNSはこちら
日本の農業の未来を担う経営者から若手農業者まで役立つ最新情報・過去の講義風景などをお届けします。
講座チラシ(ダウンロードリンク)
ダウンロードはこちらから。
オンラインスクール 経営マスターコース 組織マネジメント
受講期間:2025年10月9日(木) ~ 2026年1月7日(水) (全7回)
申込期間:2025年7月11日(金) 9時 ~ 9月25日(木) 17時